デイサービス かたくりの里 大蔵
大蔵町の防災訓練に参加しました!
ご覧いただき、ありがとうございます。
10月14日(土)は、大蔵小学校にて町内会の防災訓練がありました。
デイサービスかたくりの里大蔵は、大蔵町の地域の皆様と一緒に
自治会で開催される防災訓練に、今回初めて参加させて頂きました。
当日は、薄曇りで肌寒い朝でしたが、参加されている方が沢山いらっしゃいました。
大蔵町の皆様は、防災意識が高く、毎年参加される方が多いそうです。
★大蔵町 町内会 防災訓練のご紹介です。
<訓練・体験の内容>
①三角巾の使い方
②心臓蘇生法
③初期消火訓練
④起震車体験
⑤煙車体験
⑥発電機運転体験
他、消防車の展示・紹介
それぞれの班に分かれて、訓練・体験をさせて頂きました。
自治会長様のご挨拶から始まりました。
三角巾の使い方~止血~
心臓蘇生法~AEDの使い方~
デイサービスかたくりの里大蔵の施設内にも、AEDを設置しております!
職員は実際に訓練を経験しておりますが、今回の訓練で復習する事ができました。
救急隊が到着するまでの間、蘇生法を知っているか知らないかで大きく変わってきますので
私達も真剣に訓練を受けさせて頂きました。
初期消火訓練~消火器使用~
消防団の方からクイズがありました。
「皆様、消火器の噴出時間がどれくらいかご存知でしょうか?」
私達もはっきり答える事ができませんでした。
消火器の種類によりますが、粉末消火器で15秒程度、強化液消火器で30~70秒程度だそうです。
とても短い、あっという間なんですね。”初期消火はすぐ!確実に!”が重要ですね。
放射時間や放射距離は本体に必ず表示してありますので、使用期限も含め、
日頃から消火器の確認が必要ですね!
起震車体験~町田市ぐらり号~
煙車体験~成分が食品の煙で無害~
発電機運転・展示
最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。
この度、町内会の皆様、消防団の皆様のご協力のもと
地域の皆様と一緒に貴重な体験をさせて頂きました。
事業所として、地域の皆様にも貢献できるよう
これからも参加させて頂ければと思います。
ありがとうございました。
