グループホームみんなの家・横浜いずみ野
夜間想定避難訓練
皆様こんにちは(*^^*)
横浜市泉区にある認知症対応型共同生活介護グループホームみんなの家・横浜いずみ野です♪
介護ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、夜間想定の避難訓練を実施しました。出火場所を確認し、1階・2階の職員で一緒に初期消火を実行するも失敗………
を想定して訓練を行いました。
「火事です」と叫びながら火元から近いご利用者様から避難誘導開始。
1F夜勤者はまずホーム長へ連絡。
この日は職員会議の日で会議に出席する職員が出勤するので人数も確保できたので会議の前に避難訓練を実施することにしました。
夜間想定の避難訓練は年2回行うという決まりがあり、避難訓練担当の職員がいつやるかホーム長と相談をし、避難訓練を実施する職員も新しく入った職員にやってもらう・その新しい職員がどこまで動けるか一緒に付く職員を決めたり等…。
避難訓練後は反省会・意見交換をしています。
例えば…
実際ホーム長へ連絡ができるか=手が震えてしまって番号が押せるか・気が動転して連絡できるか
2Fの居室からバルコニーへ避難だが、歩行できる人も室外機が邪魔で避難用すべり台まで辿り着くのが困難ではないか
など、いろんな意見がありました。
