介護付有料老人ホーム みんなの家・草加青柳(そうかあおやぎ)
とある草加の青柳砲『梅干しは三毒を断つ砲』
梅は食うとも核くうな中に天神寝てござる
こーんにーちわー!桃栗3年、柿8年、枇杷は9年でなり下がる、梅は酸い酸い13年、柚子の大馬鹿20年!環境you因子です。
6月の四季彩宴は梅ジュースに決定しておりますΣ(・ω・ノ)ノ!
5月は新茶会を模様させていただき大変にご好評いただいております…まだブログ3階でやったのしかあげていませんが(´・ω・`)
それは後ほどブログにてご報告~
それはさておき「梅雨」や「入梅」というように、この時期は梅が実るため、梅酒や梅干し、梅ジュース作りなどの「梅仕事」が欠かせませんでした。昔から梅は「三毒(食べものの毒・血液の毒・水の毒)」を断つといわれる健康食です。
これはやっぱり食さねば…ってか梅を美味しく飲まねばならぬ(。-`ω-)
しかしその為にする事はー美味しい梅シロップを作らねばならぬのだ~( *´艸`)
それでは3階のご婦人方、梅シロップ作りのお手伝いお願い致します~ってお声掛けさせていただきましたら…あら興味津々でたくさんのご婦人方が参加していただいております。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ






みなさん子供の頃ご自宅で梅のヘタ取りをお手伝いされていたそうですよ~
今回初めて作る環境you因子もお手伝いで参加致しましたが、おしゃべりしながらヘタを取ってたりするので流石だな~(; ・`д・´)って感心しています
だって環境you因子全く追いつかないんですもの(; ・`д・´)
そうこうしているうちに…ヘタ取り終了(*´▽`*)青梅を綺麗に洗って優しく水分を拭き取って~さあ次の工程だー(=^・^=)
さあ最後の工程となります(。-`ω-)
ちゃーんと用意してありますよ~果実酒瓶ヾ(@⌒ー⌒@)ノ洗って乾かし消毒も済ませてあります(*^-^*)
その果実酒瓶に水分をよく拭き取った青梅を1段目に入れてその間に氷砂糖…2段目…3段目…っていう順番で優しく積み上げていきます~
ご婦人方が順番に青梅・氷砂糖を入れていきます
そして完成です~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
他のご入居者様も興味津々ですな~いい事だ良い事だ~
6月の四季彩宴までには出来上がると思いますのでそれまでのお楽しみですね~(*´▽`*)
梅はその日の難のがれ
そして続きましては2階に参りまして先程と同じ工程をしていただきます~
各階ごとに梅シロップを作って皆さんで楽しんでもらいたいんですよね~
(*´▽`*)
梅ジュースと言いましたがお水はもちろんソーダで割ったり暑い日があればかき氷のシロップにもなりますからね
さらには買ってきたものではなくて自分たちで作る工程から始めているのできっとさらに気持ちが入って美味しいと思うんですよね
(=^・^=)
さてやはりこちらの方々もヘタ取り経験者~
特に男性入居者様にいたってはまさに超高速ヘタ取り名人ですΣ(・ω・ノ)ノ!
ギターで例えるならイングウェイ・マルムスティーンの鬼早ピッキングの様ですよ~
こりゃかなわん…ほかのご入居者様にも残しておいてね~(; ・`д・´)






そしてチャクチャクと作業が進行していき…出来上がりです~
ご入居者様たちはやはり経験している方が大半でしたが逆に職員の方が初めてする事なので教えてもらいながら進めていく感じが新鮮ですね(*´▽`*)
梅の花 壱輪咲いても 梅は梅
歴史上の人物で環境you因子がトップクラスに好きな人物『土方歳三』…
『梅の花 壱輪咲いても 梅は梅』
群れて咲く梅の花がたった一凛咲いているのを見て、歳三は何を思ったのか…その健気な姿に励まされたのか、それともどんな咲き方をしても本質は変わらないと、自分を鼓舞したのか






俳句としては現代の専門家から駄作呼ばわりされていますが土方歳三の人物を含め俳句に思いを寄せると何やら染みるものを感じます。
とはいえ今現在おじいさま、おばあさまは皆で梅のヘタを取っております(*´▽`*)
やはり一凛だけは寂しいのではなかろうか、皆で楽しむからこそ振り返って『いい人生だった』といえるのではないかと思います。
偉人がいかに言い放とうが人は集団でしか生きていけないものです。一凛では寂しいもの
こんなんできました~Σ(・ω・ノ)ノ!
これで完成ではありません(´・ω・`)ここから毎日毎日『美味しくなーれ、美味しくなーれ、萌え萌えキューン!』って言いながら果実酒瓶を回していきますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いや、別に掛け声はどうでもいいんですけどね…
日数的には約1ヵ月くらいとの事…
…えー!ネットでは10日くらいって言ってたのに果実酒瓶の説明書では1ヵ月になってるー(。-`ω-)とりあえず頑張ってみよう
