志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
ブンネミュージック♪
せせらぎ辻です。 本日自立支援教室第1回目を行いました。
この教室は「要支援認定」を受けている方を中心に、介護保険に頼らずに元気に過ごしていこうという
目的で、市から委託を受けて運営しています。 今回は20名枠で募集しまして、要支援者14名、要介護者1名、その他4名
の申し込みがありました。もちろん、普段は送迎を利用してデイサービスに行っている方もいますが、この教室は自力で会場まで
来ていただく教室です。歩行器を押している方もいらっしゃいます。
平均年齢は85歳くらいと思われます。皆さんとてもお元気です。
第1回目は「ブンネミュージック」 始めに講師のストランデル公子さんからブンネ楽器の説明、スウェーデンの話等をしていただきました。
フレイルの話にも触れて、「社会参加」誰と外出するかが大事というお話しもありました。
こういった教室に参加することだけでもフレイル予防に繋がります。
次に、音に合わせて体を動かしました。
音を聞き分けて足踏み、首回し、胸の前でグー、両手を前に出してパーを出すのですが・・
簡単なようで結構難しいんです。これだけですごく脳を使った気がします。
今日は主にスウィングギターを使いました。右手で弦を引き、左手は先生の手の方向にレバーを合わせます。
「ふるさと」「お月さま」「お嫁においで」「きらきらぼし」の4曲を練習し、
最初は不安を口にしていた方もみ~んな演奏できるようになりました。
今日は、同じ階でせせらぎ主催の「折り紙教室」が行われており、折り紙が終わった後にブンネの会場に来て頂いて
演奏を聴いてもらいました。
今日初めて触った楽器だと説明すると、皆さん驚いていました。
「そんな簡単にできるの~」 「来週から参加したい」 そんな声も聞かれました。
次週もブンネ楽器の演奏を行います。
その後は運動の回やクラフトテープ制作の回を挟んで、ブンネの演奏会まで
皆さんの気持ちを高めていけたらと思います!!
