グループホームみんなの家・川崎久地
川崎市内、施設生活をお考えの方、ご家族様、居宅CM様、病院MSW様へ。
こんにちは。グループホームみんなの家・川崎久地です。
この度は、私達のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
さて、私ごとにはなるのですが、この半年、居宅のケアマネさんと何度かお話をさせて頂く機会がありました。
その中で、「在宅で生活をしている方で、施設入所を希望されている方ってどれくらいいらっしゃいますか?」と何度か質問をさせて頂きました。
お答え頂いた中で多かった事として
「グループホーム?特養ならば申し込んだのですが…」
「申し込みたい方もいるのですが、費用面で…」
等のご返答でした。
費用面においては、弊社ホームページ
https://www.wis-net.co.jp/services/grouphome/details/116/
↑こちらをクリックし、ご確認下さい。
今回はグループホームみんなの家・川崎久地の特色をお話させて頂ければと思います。
認知症対応型共同生活介護⇔グループホーム。
2ユニット制。(1ユニット9名)の方が生活をされています。
入居の条件として認知症の診断がある方が対象となります。
又、要介護認定の要支援2以上の認定の方。
川崎市内に住民票がある方が対象となります。
24時間交代制にて職員がサポートする中で、出来る限り自立した生活を送って頂いています。
たとえば食事の盛り付けや洗濯物たたみ、お掃除をお手伝いして頂いたり…
グループホームみんなの家・川崎久地では現在要介護1~5の方が生活されています。
お元気な方から、ベットに横になりすごされる時間が長い方まで、さまざまな皆様が一つ屋根の下、共同生活をお送りになられています。
ここは「家」。 「生活の場」です。
レクリエーションにおいては比較的皆様で楽しんで頂いている、音楽会や出前レク。
日々のミニゲーム等(無理強いはしません。行わない方もいます。)を行っています。
又、日頃入居者様と接している中で、
「○○食べにいきたいな~」
「昔はよく○○に行っていたんですよ」
「○○に行きたいと思うんだけどね~…」
「○○する事が好き!」
等のお言葉を頂く事があります。
そこに良く耳を傾け、
「個別レクリエーション」
として数多くの外出をしています。
私達もお休みをとり、予定を立てて、お出掛けする時わくわくしませんか?
外出レクリエーションでは皆様のいつも見られない表情であったり、笑顔を見せて頂いています。
その度、私達職員も嬉しくなります。
地域の皆様と密に連携を取らせて頂く中で、
入居者様の「笑顔」を大切に考えています。
ご本人様、ご家族様の思いに寄り添い、対応させて頂いています。
「グループホーム」の良さを一人でも多くの方に知って頂ければとても嬉しいです。
ご見学等、いつでも承っております。
これからもこちらのブログを更新させて頂きますので、是非ご覧下さい。
本日は最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地2-12-22
グループホームみんなの家・川崎久地
☎ 044-850-5622
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
