0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. ☆水無月の季節☆
スタッフブログ

デイサービス かたくりの里 大泉

2025年6月26日

☆水無月の季節☆

こんにちわ☆

六月もあっという間に終盤ですねエ。月日の流れの早さに今更ながら驚いています(+_+)

 

六月が終わるということは、、、、

 

半年が過ぎるということで、、、

 

 

今年も、あれ!を作る季節がやってきました~(*^-^*)

 

そうです!!

 

水無月です♡

材料は、、、

 

☆小麦粉

☆水

☆砂糖

☆小豆缶

☆抹茶

 

です。

早速いつもの計量タイムです♬

 

慣れた手つきで正確に、量ってくださってますね(*^-^*)

小麦粉に水を加えて、、、、
今年は抹茶を入れてみましょう~(*^-^*)

タッパーに小豆を敷いていきます。

均等になるように気を付けて、、、(^_-)-☆

小豆が浮かばないように、、、そろりと抹茶液を注ぎます。。

「わあ、緊張するわね」

 

そのあとは、電子レンジで7分加熱。。(*^▽^*)

粗熱を取ったら、冷蔵庫で三時間ほど冷やします(*^▽^*)

 

わくわくしながら、出来上がりを待ちましょう~(^^♪

固まりましたよ~(^^♪

まな板の上に、ひっくり返すと!!!

 

 

 

キレイな水無月の出来上がりです!!

水無月は、

6月30日に行われる神事「夏越しの祓」に合わせて、

京都の和菓子屋さんで作られるようになったそうです。

 

赤い小豆は、厄除け。

本来は白い(今年は抹茶)ういろうは、氷室の氷をかたどったもの、

三角の形は、四角を半分に切った形で、、一年の半分を表わすといわれています。

 

祭事菓子のいわれを紐解くのは、興味深いことですね(*^-^*)

 

 

お味はいかがですか??

「甘くて柔らかくて美味しいわ」

「抹茶の味がいいね」

「こんなお菓子、初めて食べたわ~」

 

 

ほっこりおやつタイムとなりました~!(^^)!

今年の残り半分も皆さん元気に過ごしていきましょうね(^_-)-☆

☆彡デイサービスかたくりの里大泉☆彡

☆彡練馬区大泉町5-35-6後藤ビル1階☆彡

☆彡TEL03-5947-5091☆彡

 

☆彡お気軽にお問い合わせください☆彡

☆彡ご見学は随時受け付けております☆彡

 

loading now...