介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目
★☆江戸いろはかるたレクリエーションで熱戦‼大盛り上がり♪ 読み手・鈴木勝也ホーム長!大絶賛2025年令和7年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
こんにちは\(^o^)/
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに
お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝
安全面機能面が充実した大人気御礼の介護付有料老人ホームです!(^^)!
#鈴木勝也ホーム長(^^)/
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
★☆江戸いろはかるたレクリエーションで熱戦‼大盛り上がり♪
読み手・鈴木勝也ホーム長!大絶賛2025年令和7年✨
『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
介護付有料老人ホームみんな家三橋6丁目の
鈴木勝也ホーム長がかるたを読み上げて、
美声を響かせ御利用者様や職員で
いろはかるたレクリエーションを行いました(^^♪
皆様、思った以上に熱戦で大きな声で『あったー!』『とったー!』と
大盛り上がりでした\(^o^)/
「いろはかるた」 は、「色は匂へど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならむ、
有為(うい)の奥山 今日越えて、浅き夢見し酔(ゑ)ひもせず」(涅槃経)という
仏教精神を和文で表わしたと 言われる
「いろは歌」 47文字と、「京」 を合わせた 48文字を、
句の頭において作った 短歌のかるたです。
この 「いろはかるた」 は、江戸中期に京都で作られ、
大阪、名古屋、江戸にひろがってきたと いわれています。
「いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐの
おくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす」
この、47の仮名を重出させずに作られた「いろは歌」は、
手習い歌や字母表(じぼひょう)として使われました。
この意味は
「色は匂へど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならむ、
有為(うい)の奥山今日越えて、浅き夢見じ酔(え)ひもせず」
といわれ、「涅槃経(ねはんきょう)」の一節によるといわれています。
かっては空海の作という説もありましたが、いまでは否定されています。
この、いろは47字に「ん」の代わりに「京」を加えて48字とし、
この48字を題字とする「ことわざ」を使った教訓・教育用のカルタを
「いろはかるた」といいます。
なお、京、大坂、江戸そのほか地方によってことわざは異なっています。
いろはカルタは、18世紀末にできたものと推定され、
正月の家庭遊技として昭和の初期まで続きました。
「江戸いろはかるた」とその解釈を次に掲げます。
↓いろはかるたを紹介
い・犬も歩けば棒に当たる
何かをしようとすれば、それだけに災難は多いものだ。
また、何かやっているうちには、思いもよらぬ幸運に会うこともある。
ろ・論より証拠
物事は、あれこれ論じるよりも、証拠によって明らかになる。
は・花より団子
風流よりは実利をとる。外観よりも実質を重んじる。
に・憎まれ子 世にはばかる
人から憎まれるような人にかぎって、かえって世間で幅をきかせる。
ほ・骨折り損のくたびれ儲け
せっかく苦労しても何の利益にもならず、疲労だけが残ること。
へ・屁(へ)をひって尻つぼめる
過ちをしたあとで、あわててとりつくろうとすること。
と・年寄りの冷水(ひやみず)
老人が冷水を浴びるような、
老齢にふさわしくない元気のよいふるまいや
高齢に不相応な危ないことをするのを、ひやかしたり警告したりする言葉。
ち・塵積もって山となる
ごくわずかなものでも、数多く積もり重なれば、高大なものになる。
り・律儀者(りちぎもの)の子沢山(こだくさん)
律儀者は家庭のために尽くすので、子供が多く生まれるということ。
ぬ・ぬす人(びと)の昼寝
何事をするにせよ、それ相応の理由・おもわくがあること。
る・瑠璃も針も照せば光る
瑠璃や玻瑠は石ころのなかに混じっていても、
照らせば光るからわかるように、
すぐれた人物はどこにいても目立つものだ。
を・老いては子に従う
年をとってからは、何事も子に任せ、それに従ったほうがよい。
わ・われ鍋(なべ)にとじ蓋(ぶた)
どんな人にも、それに相応した配偶者がいるものだ。
また、両者が似通った者どうしであることのたとえ。
か・蛙(かえる)のつらに水
どんなことをされても平気でいるさま。蛙の面に小便ともいう。
よ・葦よしのずいから天のぞく
自分の狭い見識に基づいて、勝手な判断をすること。
た・旅は道連れ世は情け
世間を渡るには、互いに情けをかけることが大切だ。
れ・れう(りょう)薬口に苦し
良い忠告の言葉は、聞くのがつらいが身のためになる。
そ・総領(そうりょう)の甚六(じんろく)
長男や長女は大事に育てられるので、
弟や妹にくらべるとお人好しで世間知らずだということ。
つ・月夜に釜をぬく
明るい月夜だというのに、釜を盗まれる。ひどく油断すること。
ね・念には念を入れよ
注意したうえにも注意して、少しも手落ちのないようにする。
な・泣き面に蜂が刺す
不幸のうえに不幸が重なる、また、苦痛のうえに苦痛が重なること。
ら・楽あれば苦あり
苦楽は相ともなうことをいう。
む・無理が通れば道理引っ込む
道理に反することが世の中に行われるようになれば、
正しいことが行われなくなる。
う・嘘から出た実(まこと)
初めは嘘のつもりであったことが、結果的に、はからずも真実となること。
ゐ・芋(いも)の煮(に)えたも御存(ごぞん)じなく
世間の事情にうといことを、嘲(あざけ)っていう語。
の・喉元過ぎれば熱さ忘るる
苦しい経験も過ぎ去ってしまえば忘れてしまう。
また、苦しいときに助けてもらっても、
樂になればその時に受けた恩を忘れてしまう。
お・鬼に金棒
もともと強いものにさらに強みを加えること。
また、良い条件に、さらに良い条件が加わること。
く・臭い物に蓋
悪事や醜聞が外部にもれないように、一時しのぎに隠そうとすること。
や・安物買いの銭失い
かえって損になること。
ま・負けるは勝ち
一時は相手に勝ちを譲り、しいて争わないことが、結局は勝利をもたらす。
け・芸は身を助くる
一つの技芸にすぐれていると、困窮したときにそれが生計の助けになる。
ふ・文(ふみ)をやるにも書く手は持たぬ
恋文を書きたいが字が書けないし、また、恥ずかしくて代筆も頼めない。
こ・子は三界(さんがい)の首伽(くびかせ)
親が子を思う心に引かれて、一生の自由を奪われること。
え・得手に帆を揚げる
得意とすることを発揮する好機が到来して、調子に乗って事を行う。
て・亭主の好きな赤烏帽子(あかえぼし)
烏帽子は黒色のもの。何事でも、一家の主人が好むなら、
家族はその趣味に従わねばならない。
あ・頭隠して尻隠さず
悪事・欠点などの一部を隠して、
全部を隠したつもりでいるのを嘲(あざけ)る言葉。
さ・三べん回って煙草(たばこ)にせう(しよう)
「夜回りを三度してから休憩すること」から、
休みは後回しにして、仕事に手落ちがないよう十分気をつけよう。
き・聞いて極楽(ごくらく)見て地獄(じごく)
話に聞くのと実際に見るのとでは、非常に違っていること。
ゆ・油断大敵
油断を戒めた言葉。
め・目の上の瘤
自分よりも力がうえで、何かと目障りで、邪魔になったりするもの。
み・身から出た錆
自分の犯した悪行の結果として、自分自身が苦しむこと。
し・知らぬが仏
真実を知れば腹も立つが、知らないから平静でいられる。
また、本人だけが知らないで平然としているのを、
嘲(あざけ)っていう言葉。
ゑ・縁(えん)は異なもの
男女の縁はどこでどう結ばれるかわからず、常識を越えた不思議なもの。
ひ・貧乏暇なし
貧乏なため生活に追われっぱなしで、少しの時間のゆとりもない。
も・門前の小僧習わぬ経を読む
ふだん見聞きしていると、いつのまにか覚え知るようになる。
環境が人に与える影響の大きいことのたとえ。
せ・背に腹はかえられぬ
差し迫ったことのためには、他のことを犠牲にしてもしかたがない。
す・粋(すい)は身を食う
遊里・芸人社会などの事情に通じて得意になっている人は、
つい深入りして、最後には身を滅ぼすことになる。
京・京の夢大坂の夢
夢の話をする前に唱える言葉。夢の中では時間・空間をこえて、
さまざまなことが実現されるので、こういう。
皆様、大盛り上がりして楽しまれました(^^♪
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪
ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集中
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
◆◇■0120-294-767■◇◆
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
◆◇職員募集はここをクリック◇◆
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)
◆◇動画はこちらクリック◇◆
https://youtu.be/azQCBMyv97I
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム
みんなの家・三橋6丁目
〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1
TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mailtk_mihashi6@kaigo.alsok.co.jp
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
