ショートステイみんなの家・川越新河岸
栄養通信3月号
こんにちは。
ショートステイみんなの家・川越新河岸の渡邉です。
ようやく暖かくなりましたね。桜の開花前線の話題を聞くようになりました。
早咲きの桜はもう咲いています。
桜は癒されますね。
今月の旬の食材は「菜の花」です。
以下、引用となります。
*** 栄養通信 3月号 ***(栄養士 井上佳子)
三月になり、気温が高くなってきましたが、花粉の飛散も多くなってきましたね。風が強く吹く日や、急に暖かくなる日は花粉の飛散が極めて多くなります。花粉情報や気象情報を確認して、万全な対策を心掛けてください。セルフケアとしては外出時にマスクやメガネをして原因となる花粉を体の中に入れない事が一番です。
また、花粉症を和らげる食材としてヨーグルト、納豆、キムチ、味噌などの発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌等の善玉菌が豊富に含まれています。自分に合った物を摂りアレルギー症状の緩和につなげていけると良いですね。
*** ▼旬の食材▼【菜の花】 ***
【美肌効果や廊下予防に効果的】
菜の花はつぼみも食べられる春の食材です。爽やかな苦みが魅力で美しい黄色い花は彩となり、目で見ても食べても美味しい春の恵みです。
栄養価も高く、ビタミン類(βカロチンやビタミンB群、C群)が豊富で抗酸化作用が期待でき、美肌効果や老化防止にも効果的と言われています。
◎選び方と保存方法◎
・葉や茎が鮮やかな緑色をしている
・茎の切り口がみずみずしい
・切り口にスが入っていない
・冷蔵だと2~3日しか日持ちしない為冷凍で保存します。柔らかい食感とほろ苦さを残したいなら下茹でしてからの冷凍がおすすめです
*** 【菜の花パスタ】 ***
材料 2人分
・ パスタ 200g
・ 菜の花 1束
・ ベーコン 4~5枚
・ ニンニク 1かけ
・ オリーブオイル 適量
・ 塩 適量
・ 鷹の爪 好みで
・ 醤油 大さじ2杯
・ 鶏ガラスープの素 小さじ1杯
◎作り方◎
① パスタは塩を加えたお湯でゆで始める。
② 菜の花は2~3cm幅に、ベーコンは2cm幅に、ニンニクは千切りに切る。
鷹の爪は小口切り
③ フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクと鷹の爪を炒める。続いてベーコン、菜の花の茎、花の部分を順に加え炒める。
菜の花を加えたら、パスタのゆで汁をお玉一杯分加え鶏ガラスープと、醤油を加える。
④ 茹で挙がったパスタを手早くフライパンに加え混ぜ絡めて出来上がり!
*** ▼ひとやすみ▼ ***
菜の花と同じ仲間の野菜はどれでしょうか
① キャベツ
② にんじん
③ ©玉ねぎ
↓
↓
↓
↓
↓
答えは① 菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称です、カブ、白菜、キャベツ、ブロッコリー、からし菜など、アブラナ科アブラナ属で全て花や葉茎を食べられます。店頭に並ぶ「菜花」は食用に開発された品種です。
(引用終わり)
桜、菜の花、青い空
この3つが揃った春の風景は写真映えしますね。
一面の菜の花畑の美しいこと!
これからの時期、見られますね。
気候も良くなってきたところでドライブでも行きたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
***** お問い合わせは *****
いつでも、なんでも
ショートステイみんなの家・川越新河岸
049-241-6161(岸野・渡邉)まで
*******************
