介護付有料老人ホーム アミカの郷川口
感染症対策研修を行いました!
♡皆さま、こんにちは♡
お客様を感染症から守るため、感染症対策の研修と訓練を実施しました。
研修では、ノロウィルス汚染物の対応について
看護師より、具体的な道具を提示しながらの研修会が行われました
介護スタッフ、看護師、相談員、ケアマネージャー、ホーム長が参加し
活発な意見も多く聞かれ、とても有意義な研修でした。
研修では、スタッフの皆さんは真剣な様子です。
いざその場面になった時にしっかりと対応できるようにします。
ノロウィルスでは吐物の処理が感染を広めないようにするために重要です。
アルコールではなく、次亜塩素酸の薄め液でないと、ウィルスが効力を失いません。
「このように汚物に薄め液をかけて。」と説明が続きます。
感染を広めないように、グローブは短いものを内側に。
長いものを外側に二重にします。
グローブを外すときは内側からひっくり返すように、外側の汚染物がつかないようにします。
汚染物はビニール袋に密封します。
小さな気遣いの積み重ねで できるだけ、感染を広げない様対応していきます。
実際に受けてみると、知らなかったこともあり、とても勉強になりました。
お客様ができるだけ安心して過ごしていただけるよう、日々努力をしております。
本日もアミカの郷川口のブログにお越しいただきまして
ありがとうございます♥
