0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. SDGsリユース♪(σ・⩊・)σ ペットボトルのキャップ捨てないで♪ 岩槻本町
スタッフブログ

グループホームみんなの家・岩槻本町

2025年2月23日

SDGsリユース♪(σ・⩊・)σ ペットボトルのキャップ捨てないで♪ 岩槻本町

こんにちは、みんなの家 岩槻本町です♪ヾ(*´∀`*)ノ

ペットボトルのキャップを再利用した色合わせゲームのご紹介です♪(*ノˊᗜˋ*)ノ

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

岩槻駅より徒歩約5分の 商業地域内にある 立地条件に恵まれた 

グループホームみんなの家 岩槻本町です

 

今回はご家庭で溜まりがちなペットボトルのキャップ再利用した

色合わせゲームのご紹介です٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

〇●〇 用意するもの 〇●〇

同じ製品のペットボトルのキャップ・・・約30個以上

3色のシールやテープ・・・赤・青・緑 各30枚以上

〇●〇 遊び方 〇●〇

すべてのキャップを裏返し  ゲームスタート(*ノˊᗜˋ*)ノ

キャップをめくり  同色が出ればキャップを貰い再度めくることが出来ます

違う色ならば  次の方に順番がまわる、神経衰弱のようなゲームで 一番多くのキャップを集めた方が優勝です

まず1つめは 

次は・・・だったわ、残念

今度は私の順番ね

あら、だわ

はあのへんにあったような・・・

 見つけたわ♪(o´∀`o)

色が3色だけなので  わかりやすく直感でも当てやすい仕様になっています

中には直感で9連続で当て続けた強者もいらっしゃり Σ(゚∇゚ノ)ノビックリ

思わず宝くじを買うように勧めそうになりました(笑)

キャップを使う事で  丈夫使用頻度に耐えると共に

立体物なので掴みやすく ひっくり返しやすいメリットがあります

また ゲームなどのレクリエーションは記憶・学習・感情コントロールの役割を担う「前頭前野」を刺激脳が活性化すると言われています

今回の優勝者は S様でした

優勝の記念として表彰状を贈らせて頂きました(*´꒳`*ノノ゙パチパチ

さて 上の写真に写っているペットボトルのキャップですが

全て製作者である私が 1人で飲みきった某ミルクティーのキャップでして

このゲームをする度に 飲みすぎだぁ、とお腹の肉を掴みながら反省しているのは

ご入居者様には内緒のお話・・・(〃ノдノ)

 

地球にも優しい楽しいゲームで  も  も健康に♪ (∩´∀`∩)

以上「色合わせゲーム」のご紹介でした♪

loading now...