ショートステイみんなの家・川越新河岸
栄養通信2月号
こんにちは。
ショートステイみんなの家・川越新河岸の渡邉です。
今年の寒波、大雪…すごいですね、災害レベルで毎日のニュースを見ながら該当する地域の方々を案じています。
先日、帰宅途中でほんの少し雪がちらついた日がありましたが、わずかな時間でした。
この辺りも何年か前に大雪に見舞われたこともありますが、本当に大変なことです。
穏やかな春が待ち遠しいですね。
さて、今月の旬の食材は先月に続きネギの仲間の「葉ねぎ」です。
以下、引用となります。
*** 栄養通信 2月号 ***(栄養士 井上佳子)
今年の冬は暖かい日が続いていましたが、二月の声と共に寒くなってきましたね。二月は暦の上では春ですが、一年で一番寒い時期です。一時期に比べ、インフルエンザ等の、感染症も落ち着いてきましたが、まだまだ油断はできません。引き続き感染症対策はしっかり行っていきましょう。
また、空気が乾燥しており、体からの水分の蒸発量が増加します。体の水分量が少なくなると血行が悪くなります。そして喉や鼻の粘膜の乾燥は免疫機能の低下に繋がります。こまめな水分補給もお忘れなく!
*** ▼旬の食材▼【葉ねぎ】 ***
【風邪予防に効果的】
葉ねぎは「青ねぎ」と呼ばれ、細く緑色の部分が枝分かれしており葉先まで食べられることが特徴です。薬味だけでなく、炒め物やお好み焼き等様々な料理に活用できます。
主に西日本で多く栽培されています。ビタミンCやβカロテンは白ネギの2倍以上含まれています。京都産の「九条ネギ」が有名です。
青ねぎは、粘膜の健康維持に役立ち、抗酸化作用で風邪やがんの予防に効果があるとされています。また、鎮痛作用や血栓の予防にも効果が期待されています。
◎選び方と保存方法◎
・葉先が枯れていない
・青(緑)色が濃いもの
・葉がまっすぐ伸びている
・常温保存が出来ないため、購入後はすぐに冷蔵、または、小口切りにして冷凍で保存します
*** 【ねぎとちくわのピリ辛みそ炒め】 ***
材料 2人分
・葉ねぎ 一袋
・ちくわ 4本
・ごま油 小さじ2杯
・糸唐辛子 適量
a みそ 大さじ1杯
a 酒 大さじ1杯
a 砂糖 小さじ2杯
a 豆板醤 小さじ1/2杯
◎作り方◎
① ねぎは2㎝幅に斜めざく切りに、ちくわは1㎝幅の斜め切りにする
② フライパンにごま油を引いて加熱し、ちくわを中火で、焼き目をつけるよう炒める
③ ②にねぎの白い部分を加えて炒め、しんなりしたら青い部分を加えてサッと炒める
④ ③に混ぜ合わせた a を加え全体にからめ、器に盛りつけお好みで糸唐辛子をのせる
*** ▼ひとやすみ▼ ***
万能ねぎとはどんなねぎでしょうか
① 青ねぎ類の総称
② 品種名
③ ブランド名
↓
↓
↓
↓
↓
答えは③ 万能ねぎは福岡県で栽培され博多万能ねぎとしてブランド化しているねぎの事です。九条ネギを蜜植栽して若採りしたものです
(引用終わり)
「万能ねぎ」ってブランド名だったのですね。
てっきり、使い勝手の良い、何にでも使えるタイプのねぎで、そのような品種かと思いました…(^-^;
今、野菜が高いですからねぇ。その中でもネギは比較的お手頃かもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
***** お問い合わせは *****
いつでも、なんでも
ショートステイみんなの家・川越新河岸
049-241-6161(岸野・渡邉)まで
*******************
