志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
久々のレクレーション講座
昨日、肌寒い環境の中ではありましたが総合センターにて「ふれあい交流会」が行われました。
普段一人で食事をしている高齢者を対象にボランティアさんの作った温かいお食事をみんなで楽しく食べましょう~という会です。
メニューは、さつまいもご飯 天ぷら(ナス、レンコン、さつまいも) 鮭のフライ
里芋、ニンジン、こんにゃく、ゴボウの煮物 漬物 しめじと油揚げ、ねぎ、豆腐の味噌汁 水ようかん
とっても豪華で旬の素材をふんだんに使ったメニューでした。
食事の後には、主催者が依頼して体操の先生やレクレーションの講師などを招いて40分くらい皆さんと楽しい時間を共有するのですが・・。
今回は講師の都合がつかず、せせらぎに依頼が来ましたので辻が参加しました。
まずは、席を円陣にしてみんなの顔が見える体制にします。今日食べた食事の中で「旬」の食材を参加者から聞き出します。
「さつまいも」「里芋」「しめじ」 と順当な答えが出てきて
「ごぼう」というちょっと違う声も上がりました。そこはご愛嬌ということで(笑)
なぜ「旬」の食材が体にいいか、それは今自分が欲しがっている栄養素がたくさん含まれているからですという話をしました。
キノコ類に多く含まれるビタミンDは夏の体の疲れをとる「疲労回復」にもってこいの食材です。
ぜひ積極的に食べてください。
そのあとはいくつかレクレーションを行いましたが、一番盛り上がったのは「キャッチ」というゲームです。
右手は筒上にして、左手は人差し指を出し左隣の人の右手の筒に入れます。
私が「キャッチ」と言ったら、左手は筒から抜く、右手は相手の指をつかむというものです。
さあ始めます。「キャ、キ、キャ」というと「キャッチ」と言っていないのに手を動かす人が殆ど。「皆さん、フライングです」「気を取り直して」
「キャベツ!」でまた全員手が動いてしまいます。 「キャッチと言ったらですよ」大笑いをしながらあっという間に40分過ぎました。
お腹も心も満たされ、楽しい会となりました。 ごちそうさまでした~。
