0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 【一日一学】介護施設の消防訓練はどんな感じ?
スタッフブログ

小規模多機能型居宅介護みんなの家・稲城長沼

2024年9月12日

【一日一学】介護施設の消防訓練はどんな感じ?

みなさん、こんにちは。

みんなの家・稲城長沼の王です。

 

今日は毎年2回実施している消防訓練の2回目を行いました。

いざという時のことを考えますと訓練でも緊張します。

 

そして、今回は「日中帯、小多機のキッチンからの火災発生」と仮定して訓練を行いました。

消防署の方からアドバイスを頂きながら、

グループホームのみなさんと一緒に訓練を行いました~

さぁ、訓練が始まります!

気づいた小多機職員が火元を確認してもらいます。確認した職員は火災報知機を鳴らして初期消火に向かいます。

 

事務室に火災報知電話があるので受話器を取れば消防署に直接連絡がいきます!

 

併設しているグループホームに火災が発生したと流します。そこへ、グループホームの職員も小多機に駆け付け初期消火を手伝います。

 

また、できる限り多くの方を火元から離れたところに避難できるように誘導を行います。

消防署の方が消火器の使い方について説明をされた後、

 

入居者様と職員が実際に消火器を用いて消火訓練を行っていました!

消火器を使用するときは火元から3m程度離れて、火元に向かって掃くように噴射して、


1本の消火器では15秒程度とのことなので、短時間に大量の薬剤がまかれることを思うと心強いですね。

loading now...